2009/08/22

SVJENのFAQ

先月ですが、SVJENというサイトのFAQにこのブログが参考掲載されました。

そのリンクから飛んでくる人も多いようなので、ここで少し関連事項をまとめて掲載しておきたいと思います。


じゃ、さっそくですが僕のリンクがあったところから・・・

シリコンバレーでは創業者がCEOになるのか?

これに関しては、80年代は皆そんな感じ。スタートアップでも専門職化が進んだのは90年代に入ってからで、現在は外からCEOを引っ張ってくるというのは普通です。
ただし、創業者のトラックレコードがある場合や、強いサービスを持っている等スタートアップ側の方が投資家側よりも強い立場の場合はこれの限りではありません。

トラックレコードのない創業者がVCから資金調達した場合は、VCがトップを引っ張ってきて休む間もなく先へ進み、できない創業者は「オラオラオラ、お前クビ!」って感じになります。

「信じられませんぜ、自分で作った会社なのにクビですぜ!」っていう人が私を含め、シリコンバレー界隈には結構な数を見ることができますが、なぜかみんな明るいのが特徴か。
人によっては一度ならず複数回も同じ経験しているツワモノもいるしね。

このように、日本でならばきっと「乗っ取りか?」となるようなことも、ごく普通の光景であるのがシリコンバレーでのスタートアップなわけです。

ただ、何でもそうですが揺り戻しはあるもので、セミコンやライフサイエンス等、お金のかかる事業は別として、そういうスタイルが創業者にとって本当に幸せなのかどうか、その辺を考えるアントレプレナーが現在は多く出てきているあたりでしょうか。


資金調達について

SVJENのFAQでは、「チームが大事」と書かれていますが、それはその通りです。
ここも結局、そのチームにどれくらい信用に値するトラックレコードがあるかという部分が重要になってくるところ。
銀行が何らかの担保を取ってお金を貸すように、投資家は

● 事業の将来性が良く、かつメンバー構成が良い

● 誰がやっているか知らないが、事業の成長率がスゴイことになっている

と、この2つのパターンのどちらかを担保にお金を出します。
また、当然ですがそういう会社には投資家が集中し、そうでない会社は頑張っても資金調達が難しいというのが今であり、雨が降っていないのに傘を貸そうとする、雨が降ったら傘は貸さない、という投資家も銀行もさして変わりがないというのが現状であります。

ちなみに「メンバー構成がよく、事業の成長率もスゴイことになっている」ようなスタートアップは、業種にもよるものの、既に投資家からの資金調達は必要ないでしょう。

<メンバー構成>ってのは、つまり、

● そのキャピタリスト当人がよく知っている人が入っている

● 信頼ある知り合いの紹介でリファレンスを確実に確認できる人が入っている

● 誰でも知っているような有名人が入っている

と、大きく上記3つに区分できます。

そういう「こりゃ、すげえメンバー構成だわ」と第三者に判断されるような人とは普通、一緒のチームではできないものなので、特に日本人の創業者の場合は何が何でも<成長著しいサービス>を頑張って作ることが重要かと思います。

その成長著しいサービスを作って、投資を引き入れ、互いに協力して成功することができたならば、あなたの会社に投資した投資家達にとって、あなたはいきなり「スゴイ人認定」となり、次回からはあなたがいるというだけで、成長性の見込める事業アイデアを持っている限り、同じ投資家からはアッサリと投資を引き出すことができるようになるわけです。
「前回儲けさせたんだから、今回もチョット頼むよ」という感じですな。

ただ、現状を踏まえると、VCをはじめ投資家から資金調達を行うということは、よほどじゃない限り難しいでしょうなぁ。仮に投資OKでも今ならシリーズAで半分くらいのシェアは普通に持っていかれるのでは。
というか、仮に半分持って行かれたとしても、今、VCから資金調達するまでたどり着ける所は、かなりマシな部類でしょう。
VCも今のポートフォリオを何とかすることができる所も少なく、非独立系や政府系ファンドに食いついている所以外は、皆LP探しに必死という状態のようです。


エンジェルインベスター

よって、エンジェル様の登場なのですが、今はこちらもかなり難しい状況。

エンジェル様の場合は、大体、シリーズA時に10%くらいのディスカウント価格で株にコンバートするConvertible Notesが多いと思いますが、今はどうだろうなぁ・・・スタートアップに投資できる余力のある個人投資家の存在は、極めて稀になってきているで候。
一応、投資家のための簡単な準備についてはココに記載しています。

ちなみにConvertible Notesの本質とは、「企業価値をその場で算出しなくて良い」という点であり、これを用いることで以下の特典があります。

● その後の投資ラウンドがダウンラウンドになってしまい、エンジェルインベスターが損失を被る可能性を避けられる

● 次ラウンドであまりビジネスに関係のないエンジェルが、シェアをたくさん持っているという状態を避けられる

● 形はローンなので、スタートアップ側としては期限内にキャッシュで返しても良い。その場合、エンジェル側としては金利分を利ざやにできる(とはいえ、金利は年3~5%くらいが多いかと)

Convertible Notesとは、この辺、特にその時点での企業価値を算出しなくて良いという点を解決できる互いにとって有効な投資手法というか、ローン契約なわけです。

これがないためによくあることとしては、創業初期、あまりビジネスに関係のないエンジェルインベスターに大量のシェアが渡り、次の投資家や社員がその状態を嫌がる、もしくは創業者本人のモチベーションが下がる、そして結局、株を買い取る買い取らないという話に発展・・・というのがよくあるパターンです。
(実際にこの微笑ましい光景をやっているスタートアップというのは結構多くあります)

続きはまた・・・

2009/08/01

日本です

先日から京都に滞在しています。
来週からはちょっと東京に移動し、その後は北海道→京都もしくは東京と経由してアメリカに戻る予定です。


今回、基本的には製品のセールスで来ているのですが、R&Dのオフショアリングに関しては、最近日本がインドや中国といったオフショアリング代表国に対しても、コスト面では十分対抗できる存在に育っていることに気づき、内容によっては少し長めに滞在してその辺の調査もやってみようかなとも考えてます。
(というか、中国やインドが勝手に高くなっていっただけなんだけどね)

日本ではオンラインコミュニケーションやネットワーク系のスペシャリストを見つけることは難しいですが、特定ゲーム機のグラフィックエンジニアは割合に多くいるようです。
米国では逆にネットワーク系のスペシャリストを見つけることは日本よりも簡単ですが、特定ゲーム機のアプリケーションを作れる人はなかなかいません。

僕自身も10年近くオンラインコミュニケーションに特化している会社をやっていることもありますが、今後、今持っている製品の特性を生かした次のステップを考えているので、このブログを見て僕と一度会ってみたいと思う方がいれば是非ご連絡を。
オンラインコミュニケーションスペシャリストやゲームアプリケーションエンジニアの方(特に任天堂プラットフォーム経験者)は歓迎します。
メールアドレスは、右のAbout Meを開くと連絡先がありますので、そこからどうぞ。

僕自身の紹介はココ。
ただし、今はもう特務上級曹長ではなく中尉です。(どうでもいい情報)

では連絡をお待ちしています!